みなさんこんにちは!
Kate&Youがオススメするブログ記事紹介!企画第3弾です^^
今回おすすめさせて頂くのは、ミランダかあちゃんこと輪湖もなみさんのブログSTYLE RECIPEから
「若い世代に伝えたいハイブランドの取扱説明書」です。

ミランダかあちゃん 輪湖もなみ
大手アパレルで16年間勤務後(有)モナミアンドケイを立ち上げ起業。
現在は大人世代向けのファッションブランドの商品企画・プロデュースや、webサイトやファッション情報誌、マーケティング情報誌への執筆を中心に活動中。
そして日本初、リメイク専門オンラインショップ「スタイルレシピマーケット」で世界に一つしかないファッションアイテムをデザイン、販売。
Kate&Youスタッフはこのブログ記事に感銘を受けました。
ブランド品とは?その魅力とは?
あなたの「ブランド」の価値観を変えてしまう輪湖さんの記事。
大好きなブランド品があるあなたにも、ブランド品に興味のないあなたにも、
Kate&Youが心からオススメする記事です。
若い世代に伝えたいハイブランドの取扱説明書

輪湖さんが書かれているように、ブランドのブティックで見るべきは定番品ではなく最新コレクションのアイテムだと思います。
特に若い時には「みんなが持っている」定番アイテムに目がいきがちです。
確かに、定番アイテムはたくさんの人の需要に合っているから定番アイテムになっているのだと思います。
ただ、その時々の世界中のトップアーティストがデザインにつめ込んだ彼らの感性とクリエイティビティ、そして各ブランドが受け継いできた、PVCなどトレンドの新しい素材を用いながらデザインを(ほとんどの場合手作業で)形にする繊細な技術こそ、
私たちが目にするべきものではないでしょうか。
そして、ハイブランドのブティック行ったことがある方は
輪湖さんがブティックを美術館に例えていることに共感された方が多いのではないでしょうか?
シャンゼリゼ通りのLouis Vuitton、サントノレ通りのGucciなど各ブティックを初めて回った時、私の感想もまさに
「お店というより美術館」でした。
美しい商品と、それらについて深い知識を持った学芸員さんのようなプロフェッショナルなブティックスタッフ。
輪湖さんのおっしゃる通り、「「優れたデザインを見せていただく」と言う気持ち」で質問をすれば快く答えてくれる
スタッフの方がほとんどです。レザーの種類、注目アイテム、そのブランドがコラボレーションしたアーティストについて。
Miu Miuでは「なぜMiu Miu、Pradaが好きなのか」について、いくつもアイテムを見せながら説明してくださった
スタッフの方もいました。
もし商品について聞きたいことがあれば、忙しそうにしているスタッフの方を引き止めてあれこれと質問するのは失礼なので、
ブティックが混んでいない時間帯に行くことをオススメします。スタッフの方から声をかけて頂いた時に、「質問しても良いですか?」と聞いてみるのが良いと思います。
もちろん店舗やその時の状況にもよるとは思いますが、私は今までに「買わされる」と感じたことはありません。
そのブランドが好きだけど、分からないことがあるので教えてください、と素直に聞くことがとても大事だと思います。特に若い時には分からないことがあって当たり前です。
好きなブランドがあるなら、ぜひブティックで最新コレクションを鑑賞し、分からないことがあれば
質問してみることをオススメします。
輪湖さんのおっしゃっている通り、最後にかならず時間を割いて頂いたこと・知識を分けて頂いたことに対して
感謝の言葉を伝えましょう!
というわけで、今回はミランダかあちゃん 輪湖もなみさんの「若い世代に伝えたいハイブランドの取扱説明書」をシェアさせて頂きました!ブログについてのご感想・ご意見をお待ちしてます!お気軽にコメントして下さい^^
輪湖さんのウェブサイト STYLE RECIPE には他にもたくさんの素敵な記事がいっぱいなので、ぜひ他の記事も読んで頂きたいです。
Instagramではセンスの光るおしゃれな写真もチェックできます!
ランキング参加中!クリックお願いします^^
by Eri